茶道、華道、剣道、柔道など日本には古くから継承されてきたいくつもの「道」の精神があります。
「道」には、「同じことを繰り返し学ぶことにより得られる最高の状態」という意味があり、一つの道を極めるために先人たちが磨き上げてきた「道」の世界には、揺らがない精神、礼儀作法、姿勢、他者との調和など、現在の私たちが学ぶべきことがたくさんあります。
自分自身と対話をし続けることで精神性を磨き、礼儀作法や技を学ぶことで姿勢を正し心身の健全さを身に付ける。
岩戸開き神社では、日本の失われた「道」の精神の育て方を、誰もが楽しみながら学び修行できる〈樂行〉を通して皆さまにお伝えしています。